時の記念日
おはようございます。
連日うだるような暑さ。寝汗もかき夜も寝苦しく感じます。今朝も早起き。窓を開けてみると外の涼しい空気が部屋に入ってきてとても気持ちが良いです。小鳥のさえずりと東の空から上がる太陽のシチュエーションが心を穏やかにさせてくれます。今日も元気に行きましょう(^◇^)
今日は時の記念日。東京天文台(現:国立天文台)と財団法人・生活改善同盟会が1920年(大正9年)に制定しました。とても古い記念日ですね。
「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と呼びかけ、時間の大切さを尊重する意識を広めるために設けられたんです。
生活改善同盟会は、文部省(現:文部科学省)の外郭団体であり、1920年5月16日から7月4日まで東京教育博物館にて「時の展覧会」を開催し、期間中の6月10日を「時の記念日」として設定して行事・宣伝を行ったことに始まります。
2020年(令和2年)に記念日の制定100周年を迎えました。また、2020年時点で、6月には「国民の祝日」がないため、この「時の記念日」を6月の国民の祝日にすべきとの意見も多いですが、実現には至っていません。確かに6月に祝日ができたら嬉しいですね。また時の記念日と言うことで時間を意識、大切にして過ごしてみたいと思います。
あゆみ鍼灸整骨院、本日も一日元気に一生懸命に施術にあたらさせていただきます。連日の暑さで身体が疲れきっている方も多いのではないでしょうか?散歩や運動も良いのですが、身体に乳酸や疲労物質がたまり疲れも出てきます。そんな疲れた身体を癒して労わってあげる、時には大切なのではないでしょうか?散歩がてら、ぜひ当院の手技バランス療法、ストレッチ療法や鍼施術を受けてその効果を実感してみて頂けたらと思います。滞っている血液やリンパが促され体調も良くなるのではないでしょうか?ホームページやエキテン、LINEからのご予約やお問い合わせも出来ますのでご活用いただければと思います。また直接ご来院やお電話でのお問い合わせ喜んでお待ちしております。今日も患者様が安心して施術を受けられるようにしっかりと準備を整え施術にあたらさせていただきますのでどうぞよろしくお願いいたします。
0コメント