うどんの日
おはようございます。
梅雨らしい天気が続きます。今朝もしっかり雨が降っています。時折雨の音がしなくなると小鳥の鳴き声がするので止んだんだなと感じるんですが雨の音がしだすと小鳥の声も聞こえなくなります。雨宿りしているんでしょうね。こんな感じで毎朝五感を研ぎ澄まさせて私なりに楽しんでおります。今日も元気に行きましょう(^-^)
今日は半夏生でもありうどんの日でもあります。日付は、香川県地方の農家では農繁期が一段落した雑節「半夏生」の頃にうどんを食べて、労をねぎらう習慣があったことに由来します。
香川県においてうどんは地元で特に好まれている料理であり、一人あたりの消費量も日本全国の都道府県別統計においても第1位であります。2011年(平成23年)には香川県庁と香川県観光協会はうどんを全面的に推しだした観光キャンペーン「うどん県」をスタートさせました。
うどんは香川県以外にも日本の各地で盛んで、「日本三大うどん」の明確な定義は存在しないんですが、香川県の「讃岐うどん」、秋田県の「稲庭うどん」、長崎県の「五島うどん」、群馬県の「水沢うどん」、富山県の「氷見うどん」、愛知県の「きしめん」の計6種類がその候補に挙げられることが多いです。讃岐うどんは、トッピングや食べ方は多種多様でありますが、弾力のあるコシと滑らかな食感が特徴です。
私の地元の「武蔵野うどん」が入ってなく残念です。たださぬきうどん、特に本場の香川で食べると本当に美味しいです。それに安くて出てくるまで早い。牛丼みたいですね(笑)
うどんもそうなんですがつゆにも何か秘伝の出汁が隠されているのではと思います。私もうどん作りが趣味なので日々研究中です。今度の休みは本場香川県から粉を仕入れて作ってみようかな(^u^)
あゆみ鍼灸整骨院、本日も一日、元気に一生懸命施術にあたらさせていただきます。早い物でもう週末の金曜日。身体の疲れもマックスではないでしょうか?朝起きた時に身体が痛い、だるい、やる気が起きないなどの症状の方も多くなってきています。そんな時は当院の手技バランス療法やストレッチ療法、鍼施術を受け身体をリフレッシュして頂けたらと思います。滞っていたリンパや血液が流れ体調も回復、リセットされるのではないでしょうか。ホームページやエキテン、ラインからのご予約やお問い合わせもできますのでぜひご活用いただけたらと思います。また直接ご来院やお電話でのお問い合わせやご予約も喜んでお待ちしております。今日も患者様が安心して施術にお越し頂けるようにしっかりと準備を整え施術にあたらさせていただきますのでよろしくお願いいたします。
0コメント